「エモーションプラス(第二版)」を実践している方が、「ネガティブが入り込む隙間が無くなる感じがする」、、、こう言いました。これが「とても大事なこと」です。 「ネガティブが入り込む隙間」、この隙間を抜かしてしまう、つまり隙間のことを考えない、...
今日お伝えしたいことは「音楽を活用して無意識のうちにネガティブにならないようにする」ということについてです。 無意識のうちに(思考・感情・行動) まず人は、無意識のうちにネガティブになります。無意識のうちにネガティブな思考をして、無意識のう...
・余裕がない ・嫌なことがあった ・つらい、苦しい、悲しいという気持ちを抱えている ・コントロール出来ない ・怒りを抑えられない 八つ当たりの元は「怒りの感情」です。これを生み出してしまって、それが消化されず残っていることで、溜まった怒りが...
人間の生活と同じで、心の中も、日々ゴミが出ます。ゴミは自分にとって不要なものです。不要なものは捨てれば良いのです。捨てることをしないと、心の中はぐちゃぐちゃになってしまい、重だるくなってしまいます。そこで大切なことが「心の掃除」です。心の中...
いつもご利用ありがとうございます。 不快なレッテル貼り(決めつけ)の解消に役立つ情報のお届けです。 レッテルを貼られたことによるラベリング効果(貼られたレッテル通りの行動をしてしまう心理効果)を解消するには、無料の電子書籍「決めつけられるの...